2022年01月14日
2022年キャンプはじめ
2022.1.8~1.10 三連休でキャンプはじめしてきました。
下記情報
①場所 フォレストパークおいらの森(ライトフォレスト)
②住所 栃木県那須鳥山市福岡1047
③TEL 050-3647-1047
④日程 2022/1/8-1/10
⑤金額 一泊 / 車2000円+ソロサイト1000円 オート4000円(車料金含む)
⑥チェックIN/OUT 09:00/12:00
⑦ゴミ 有料(持ち帰り前提で動くべき)
⑧炊事 無いと考えるべき
⑨トイレ 仮設有り
⑩サイト数 オート12、フリーそこそこ
⑪混み具合 全然込まない、仮に満員でも区画も離れているので気にならない
⑫スーパー 有 コンビニ、道の駅など10分圏内
⑬ サイト状況 黒土、落ち葉、腐葉土
⑭特記事項
・2021.6にオープン できて間もないからなのかめっちゃ空いてる。
・フリーサイト近くのトイレに荷車があるので荷物はそれで運ぶ
・炊事場は無いと考えるべき。ゴミ、炭も持ち帰り洗い物しない気概で行くべき
・車両料金が高い徒歩ならいいかも。駅から徒歩50分くらいかかるが。。。
・要予約だが1000円で駅~現地まで送迎してくれるらしい。2泊以上するなら得じゃないか?
・山の中なので夜は漆黒である。星キレイ。足元照らすものは持ってくべし。
・飲料水は絶対持参するべきだぞ
せっかくなので2泊するべと予約したが絶対時間を持て余すため
普段は作成しない簡易的なタイムスケジュールを作成。
この通りにはいかないが大体の目安になるし今後も連泊時は作成しようかしら。

前日からの雪の影響で路面状況が怖かったので
9:30に出発 すでにスケジュールから逸脱しているが気にしない。
あくまでも目安だし。
場内入り口は看板もないため非常にわかりづらいです。
「え!?ここ入るの?急勾配な山道ですけど!?」て思う入口です。
現地につき管理人の奥さんより説明を受ける。
どうやら今日は完ソロのようです。
こんな山の中で完ソロは少し怖いやらうれしいやら。
さて設営と行きましょう。
今回の幕は炎幕TCDX
久しぶりに張るのでペグの順番間違え数分無駄にする。
でもこの時間が最高に楽しいのよね。

さて設営完了です。
虫もいないのでインナーなしのコット泊
暖は焚火でとりましょう。

その後散歩なりし焚火を開始
このときはブログを書く予定もなかったため写真は全然ないです。
今回は洗い物をしないために、弁当、インスタント中心のメニューで行きました。

2日目は道の駅で温泉に入り、昼に天丼を食べ
クソデカいかき揚げで気持ち悪くなりながら薪割りして焚火
焼肉はスキレット使おうかと思いましたが、アルミホイルでどうにかなったので
洗い物ゼロで終了できました。

場内は鶏、犬、ヤギ、謎の鳥いろいろ生き物がいます。
夜中の3時くらいに鶏が鳴いたりするので、爽やかな早起きをしたくない人は
耳栓とか持ってくといいんじゃないでしょうか。(私は気になりませんでしたが)

謎の鳥

2日目は6組ぐらい人がいましたが、みんなオートサイト側だったので
ソロサイトの私は特に気になりませんでしたね。
非常に静かでのんびりできました。
でも車で行くと値段高めなんですよね。
徒歩キャンをするようになったらまた行ってみようかな。
今回はライトフォレスト利用ですが、直火OKなディープフォレストにも行ってみたいですね。
下記情報
①場所 フォレストパークおいらの森(ライトフォレスト)
②住所 栃木県那須鳥山市福岡1047
③TEL 050-3647-1047
④日程 2022/1/8-1/10
⑤金額 一泊 / 車2000円+ソロサイト1000円 オート4000円(車料金含む)
⑥チェックIN/OUT 09:00/12:00
⑦ゴミ 有料(持ち帰り前提で動くべき)
⑧炊事 無いと考えるべき
⑨トイレ 仮設有り
⑩サイト数 オート12、フリーそこそこ
⑪混み具合 全然込まない、仮に満員でも区画も離れているので気にならない
⑫スーパー 有 コンビニ、道の駅など10分圏内
⑬ サイト状況 黒土、落ち葉、腐葉土
⑭特記事項
・2021.6にオープン できて間もないからなのかめっちゃ空いてる。
・フリーサイト近くのトイレに荷車があるので荷物はそれで運ぶ
・炊事場は無いと考えるべき。ゴミ、炭も持ち帰り洗い物しない気概で行くべき
・車両料金が高い徒歩ならいいかも。駅から徒歩50分くらいかかるが。。。
・要予約だが1000円で駅~現地まで送迎してくれるらしい。2泊以上するなら得じゃないか?
・山の中なので夜は漆黒である。星キレイ。足元照らすものは持ってくべし。
・飲料水は絶対持参するべきだぞ
せっかくなので2泊するべと予約したが絶対時間を持て余すため
普段は作成しない簡易的なタイムスケジュールを作成。
この通りにはいかないが大体の目安になるし今後も連泊時は作成しようかしら。

前日からの雪の影響で路面状況が怖かったので
9:30に出発 すでにスケジュールから逸脱しているが気にしない。
あくまでも目安だし。
場内入り口は看板もないため非常にわかりづらいです。
「え!?ここ入るの?急勾配な山道ですけど!?」て思う入口です。
現地につき管理人の奥さんより説明を受ける。
どうやら今日は完ソロのようです。
こんな山の中で完ソロは少し怖いやらうれしいやら。
さて設営と行きましょう。
今回の幕は炎幕TCDX
久しぶりに張るのでペグの順番間違え数分無駄にする。
でもこの時間が最高に楽しいのよね。

さて設営完了です。
虫もいないのでインナーなしのコット泊
暖は焚火でとりましょう。

その後散歩なりし焚火を開始
このときはブログを書く予定もなかったため写真は全然ないです。
今回は洗い物をしないために、弁当、インスタント中心のメニューで行きました。

2日目は道の駅で温泉に入り、昼に天丼を食べ
クソデカいかき揚げで気持ち悪くなりながら薪割りして焚火
焼肉はスキレット使おうかと思いましたが、アルミホイルでどうにかなったので
洗い物ゼロで終了できました。

場内は鶏、犬、ヤギ、謎の鳥いろいろ生き物がいます。
夜中の3時くらいに鶏が鳴いたりするので、爽やかな早起きをしたくない人は
耳栓とか持ってくといいんじゃないでしょうか。(私は気になりませんでしたが)

謎の鳥

2日目は6組ぐらい人がいましたが、みんなオートサイト側だったので
ソロサイトの私は特に気になりませんでしたね。
非常に静かでのんびりできました。
でも車で行くと値段高めなんですよね。
徒歩キャンをするようになったらまた行ってみようかな。
今回はライトフォレスト利用ですが、直火OKなディープフォレストにも行ってみたいですね。