2022年01月16日
キャンプ場で焼き立てジャパンした話
紅葉を見に行ってパン焼いたよ。
----
場所キャンプ村やなせ
住所〒319-3361 茨城県久慈郡大子町頃藤5436
TEL080-2001-7399
日程 2021/11/27-11/28
※前書いたから情報端折るよ
----
11月である!世間は紅葉のシーズン!なんなら少し遅いかもしれない。


----
場所キャンプ村やなせ
住所〒319-3361 茨城県久慈郡大子町頃藤5436
TEL080-2001-7399
日程 2021/11/27-11/28
※前書いたから情報端折るよ
----
11月である!世間は紅葉のシーズン!なんなら少し遅いかもしれない。
私も紅葉が見たい!ってことでキャンプ行くのだ!
しかし今回のメインはこちらパン種である。
しかし今回のメインはこちらパン種である。
そう今回はパンを焼いてみようってことです。
前日からコネ回し一次発酵まで終わったパン種を冷凍し、現地で解凍二次発酵
ダッチオーブンで焼くのである。


到着設営 パン種をクーラボックスより出し解凍!
その後ダッチオーブンにいれ二次発酵。。。
しかし、ここで問題が発生した。6インチダッチオーブンでは今回の量は入りきらないのである!
だが余らせても仕方ないので無理やり詰めた結果、二次発酵によりダッチオーブン内はパンパンである。
そう!パンでパンパンなのだ!!!
夕焼けが綺麗である。

さて炭をおこしダッチオーブンを火にかける。
蓋の上にも炭を置く。どのくらい置けばいいのかさっぱりだ!
俺たちは雰囲気でパンを作っている!!

さて焼き上がり。
やはりパンがパンパンであったために蓋と接触するほど膨らんでいる。
接していた面は少し焦げている。
だがしかし!内部はきっちり焼きあがっており、もっちもちのフワフワパンなのだった。
失敗したけど失敗じゃない!夢だけど夢じゃなかった!!


パンにはアヒージョでしょ
ってことでアヒージョも作成しパンとともに食す。
この世のものとは思えないほど美味しかった!ワイが作るパンが世界一うまいんや!!


翌日はテントが凍り付いてましたね。
こういう時にフライシートのありがたさを感じますね。


のんびり片づけ乾燥させ引き上げです。
よい紅葉およびパンでございました。